ブログ(現場レポート)

徳島県板野郡 某医療用印刷品工場 

2016年 12月 9日

 

今回は、徳島県の某工場の鉄骨建て方のレポートです。

場所は徳島県の板野郡板野町。

だいたいこの辺。。(大ざっぱでスミマセン・・)

map_tokushima

岡山市内から車で行きましたが、この日はなぜか強風で瀬戸大橋で車が横風で揺れる揺れる!!!

とび職の営業職のくせに高いところが苦手な私は、一刻も早く橋を渡ろうと必死にハンドルを握ってました。

yjimage0mz9ec4p 18257

 

そして、2時間ちょいで到着。

011 012

 

優しい現場スタッフが温かい笑顔で迎えてくれます。

img_0657

この日は、水平ネット張りと屋根母屋の取り付けが行われていました。

015 023 014

時折、ビュー!!っと吹く風に十分注意しながら、屋根の上で慎重にかつスピーディーに作業が行われます。

027  024

熟練の職人になると、ツルハシだってものの見事に使いこなします!!!

032

この直後!!!!! なんと徳川の埋蔵金が!!!!!(・・・嘘です)

なんなら近くのJAでトマトの苗を買って、この部分にこっそり延原農園を作る話も出ましたが、

たぶん現場所長に怒られるのでやめました。

 

こちらが今回のチーム。

明るい雰囲気の中、工期内に見事 無事故で現場をこなしてくれました。

022

皆様、ほんとうにお疲れ様でした!!!!

 

またまた箸休めなお話☆

2016年 12月 2日

今回は現場レポートから離れて、またまた箸休め的な内容です☆

20160509113113

 

トランプ氏が次期アメリカ合衆国大統領に決まってから数週間。

20161110-00064283-roupeiro-000-3-view

依然としてヒラリー派からのバッシングは続いているようですが、ヒラリーさんといえば夫の

ビル・クリントン元大統領にまつわる少し面白い話があります。

クリントン元大統領が在任中、九州・沖縄サミット実際にあったハプニングですが、

個人的にすごく好きな話なので紹介します(笑)

 

220px-vladimir_putin_at_g8_summit_2000-4

 

当時アメリカ大統領だったビル・クリントン氏に対し、

当時の日本首相(名前は伏せますが、写真をご参照・・)が会場で、

 

「How are you?(ご機嫌いかが?)」

と挨拶するところを、間違ってしまい

「Who are you?(あなたは誰ですか?)」

と言ってしまったらしい。
(この時点でちょっと笑えますが・・・)

しかし、クリントン大統領は咄嗟に気を利かせ、

「I am Hillary’s husband(私はヒラリーの夫です)」

とアメリカンジョークで返した。
いやー、なんともスマートな切り返し。

 

しかし!!!!!!

「I am fine, and you?(元気です。あなたは?)」

の答えしか次に用意していなかった首相は、何のためらいもなく笑顔でこう答えました。

「Me too。(私もです。)」

 

001ec94a25c50dc222ce25  『・・・・・・・・・。』

 

 

しかし、もしもヒラリー候補が当選していたら、夫のビル・クリントン氏はファーストレディならぬ、

ファーストジェントルマンと呼ばれるんでしょうかね?

ちょっと興味深いです。

 

 

水島地区 某物流倉庫建設工事

2016年 11月 29日

皆様、寒い日が続いてますがお風邪など召されていませんか?

ちょっとヤバいな・・と感じたら、その夜は1枚多く着込んで寝るといいらしい。

・・・と、浜村淳さんが朝ラジオで言ってました。
さて、久々の現場レポートです。

今回は、水島地区の某物流倉庫建設工事の鉄骨組み立ての様子。

初日はもちろん資材の搬入からスタートとなります。

大型トラックでどんどん搬入されてくる柱・梁などの鉄骨材料を、順序良くクレーンで吊り上げます。

021 023

クレーンで吊り上げられた材料を、高所作業車を使って図面通りに組み立てていきます。

024 022

高いところもなんのその、熟練の技が光ります。

011

こちらがスタートから2日後の様子。

002

こちらは4日後、ここまで完成します。

008

これは、柱の立ち(垂直の正確さ)を確認している様子。

014 015

う~ん・・少し傾いてるなぁ。

 

柱の立ちを直すため、ワイヤーを張ってレバーブロックという工具を使って人力で引っ張って調整します。

009

ガチャガチャガチャ。おーい立ちはどんなー??
休憩時間も一服しながら図面を確認、ミスをして後戻りしないよう次の作業のイメージをします。

いぶし銀の横顔です。

028
今日も限られた工期内で、チーム一丸となってスピーディーかつ、正確に現場をこなしていきます。

皆様今日も、ご安全に!!!

 

 

 

 

 

 

 

内定!!

2016年 11月 19日

内定!!

先日現場見学のブログでご紹介した、岡山商科大学付属高等学校3年のF君。

この子です☆

021

現場見学後、弊社を大変気に入ってくれたとの事で早速入社希望の連絡をいただきました♪

 

そして去る11月17日、弊社事務所にて面接をし、即日内定をいたしました☆

(普通は面接から1週間後とかに通知するのかもしれませんが、本人も早く安心したいだろうと面接後すぐに通知)

こちらが本人にお渡しした内定通知書と同じものです。

20161119090008

できれば、、通知書を渡す瞬間とかを写真で載せたかったのですが(笑)

当日はF君が風邪気味だった事もあり、顔色がすぐれなかったのでやめておきます(^^)

でもとても嬉しそうな表情でした☆

F君、ありがとう。4月からよろしくお願いします。

なにはともあれ、本人も希望の職種に内定し、弊社も新卒者の採用決定という事で、良い年が越せそうです!!

まだまだ絶賛募集しておりますので、是非現場見学からでもご応募ください!!

 

 

 

チェンジ!!

2016年 11月 17日

弊社では、この秋から『ロゴマーク・ロゴタイプ』を一新いたしました♪

これが、新しいロゴマーク・ロゴタイプです。

001

縁起が良いとされている末広がりの三角形の中に、NOBUHARAの『N』をあしらったデザインです☆

 

それに伴い、ヘルメットも新しいタイプにチェンジ!!いたしました。

こちらが旧タイプ。

006

これはこれでいいと思いますが、やはり50年近く前のデザインの古さは否めません。。

 

そしてこちらがニューバージョン!!

005

最新のハイグレードモデルという事で、トップの部分に蒸れ防止のエアレーション(通気口)があったり、、

008

なんと!!! 前面にはウルトラ警備隊のような格納式のシールドが!!

最近のヘルメットはすごいですね。。

思わず童心に戻ってテンションがあがってしまいます⤴⤴⤴

サイドのラインも含め、個人的にもこのカラーリングはかなりイケてると思います。

 

作業着も、従来の会社名の刺繍(左側)から、、  シンプルにロゴマーク刺繍のみ(右側)に刷新したり、、、

002  003

封筒やきらきらシール、名刺や名札もすべて一新しました☆

001

もちろんなにもかも新しいものが良いわけではなく、

『変えたほうが良いもの』

『変えてはならないもの』

それぞれありますが、今回のロゴマーク・ロゴタイプの一新は、現場社員からも、

気分も新しくなって、あらためて気が引き締まる思いがする!!

009

と、なかなかの評判です☆
このロゴマーク・ロゴタイプが、いずれブランドマークとなるよう

社員一丸となって進んでいきたいと思います。(^^)

 

 

 

Copyright © 有限会社 延原工業 All Rights Reserved.

PAGE TOP