
ブログ(現場レポート)
新入社員採用しました☆
2017年 5月 22日
久々の投稿となります。
この度、またまた新入社員を2名採用致しました☆
1人は、大学卒業後にスペインに留学経験もある人生経験豊富な39歳のI君。
学生時代に剣道をやっていた事もあり、声も大きくてハキハキしています。
もう1人は、4月から新卒で入社したF君の友人のY君18歳。
最初は少し緊張気味(?)でしたが、徐々に笑顔もみられ、話してみるとても明るくて素直な子です!!
これで、今年に入って新入社員が5人入社しました☆
会社としても、全体の平均年齢が37.2歳(平成28年12月時点)⇒ 33.7歳(平成29年4月時点)と、
一気に3.5歳も若くなりました!!!!
こりゃあめでてぇ事です、ありがてぇ事です。
もうすっかり恒例の儀式となった、社長による腰道具のセッティング。
あらためて申し上げますが、弊社は新入社員にはすべて新品の動工具を支給します。
いつもの『いちのせ』で、
・作業服(シャツ・ポロシャツ・スボン(好みで平ズボンORニッカポッカ選択可))
・安全靴、安全長靴
・作業用雨合羽
・フルハーネス安全帯
・ヘルメット
・工具類一式(シノ・スケール・モンキーレンチ等)
・各道具差し、腰当て、ベルト一式
などを爆買い・支給する訳ですが、、、
もうあれです。
最近では、社長と私が新人を連れて入店しただけで、『いちのせ』のお母さんが、それはもう嬉しそうにしてくださる訳です。
『来た来た!!!!』と言わんばかりに。
そりゃあ、大量に買っていきますからね(笑)
この業界は、会社によっては道具類は自分で揃えないといけない会社もたくさんあるようです。
しかし(有)延原工業は太っ腹、すべて会社が新品で支給します。
今年度のピカピカの一年生たち。
一緒に頑張っていきましょう!!!!!
現場レポート!! 某物流倉庫新築工事パート③
2017年 5月 1日
さてさて、3回目となりましたこちらの現場レポート。
前回、ダイナミック&チマチマの繰り返しでこうなった訳ですが・・・
ここからは高所作業車を複数台使っての作業となります。
スタッフが一斉に高所作業車へ乗り込みます!!!
この時、F1のオープニングテーマが聴こえてきます!!!!!(昭和生まれにしかわからない・・)
クレーンで梁を吊り上げた状態で、だらーんと垂れ下がったネットの下の部分をつかみ、建物側の梁に取り付ける訳です。
よっこらせ!!!な訳ですが、引っ張るのもなかなか力がいる作業です。
建物側の梁に取り付けていきます。
取り付けが完了すると、こんな状態になります。
そしていよいよ、柱へ梁を取り付ける作業を行う訳です。
こちらは、おまけの一枚。
新人のT君(写真右側)が、当現場のベテラン職長に、なにやらお説教をしている貴重な下剋上シーン・・・
というムチャぶりにも応えてくれる素直なT君です!!!!(笑)
現場レポート!! 某物流倉庫新築工事パート②
2017年 4月 24日
前回に引き続き、突撃現場レポートパート②です☆
岡山市中区の某現場。
大型の物流倉庫建設工事の鉄骨建て方工事を請け負っています。
さてさて今回は、安全ネット張りの様子をお送りします。
こんなやつ。
この大きな鉄骨の梁(はり)をクレーンで吊り上げる訳ですが、その前に落下防止用水平ネットをを仕込んでおきます。
まずは梁を起こし、その周りに猛者たちがあつまり、、、
号令と同時に順序良くスピーディーかつ正確にネットを専用の金具で取り付けていきます。
『ゴーゴーゴーゴー!!!!!!!!』
かなり大きなネットなので、扱いもなかなか大変です。
この時親綱や親綱支柱もしっかりと取り付けられます。
取り付けが済んだら、クレーンでゆっくりと吊り上げていきます。
途中で一旦止め、ネットの垂直方向を紐でつないでいきます。
ダイナミックでもあり、チマチマ。
紐でつないだらまた吊り上げて、、、、
またつなぐ。
このダイナミック&チマチマを何度か繰り返すと、こうなります。
そして、ついに柱へ移動して固定!!!
といきたいところですが、、、このまま今度は高所作業車へ乗り込んで作業します。
何をするかって?
つづきはパート③へ!!!!
健康診断
2017年 4月 17日
だいぶ暖かくなりましたが、皆様もうお花見は行かれましたか?
私は仕事で車の移動中に、あちこちで咲いている桜を見て、今年も花見は終わりです。
さて、桜が咲くころといえば、弊社は毎年恒例の健康診断の季節でもあります。
いつもお世話になっている、岡山市役所近くにある淳風会健康管理センター。
受付では、きれいなお姉様たちが優しく迎えてくれます。
ちなみにこの写真は、『はいいくよ!!チーズ!!!』と撮らせてもらった訳ではなく、同センターのHPから写真をお借りしました。
こんな綺麗なお姉様方に、朝一番で採取した検尿と2日分の検便を手渡します。
そして、順番に各種検査を受けていきますが、施設内はまるで高級ホテルみたいです。
(繰り返しますが、写真はすべてホームページから拝借しています)
そして、健康診断のメニュー中最難関である、胃のレントゲン検査。
通称バリュウム検査。
これがなかなか厄介で、、、
経験された方は分かると思いますが、発泡剤入りの造影剤を飲み、検査台に磔状態になります。
ゲップをしたらやり直し。
繰り返しますが、このバリュウムというのは発泡剤入りなんです。
どうしてもゲップが出そうになるのに、出したらやり直し。
ドSともいえるこの検査ですが、戦いはまだまだ続きます。
造影剤を胃の内壁にまんべんなく行きわたらせる為、この検査台が自動的に動いていきます。
たまに逆さまにもなります。
個人的に一番辛いのが、診察台の上で何度も何度もクルクルクルクル自転(自分で回転)させられるやつ。
もう、言われるがままに、何度も何度もクルクルクルクル。
わ、わしゃ豚の丸焼きか!!!!!!!
まぁ、まんべなくこんがり・・じゃなくて造影剤をいきわたらせる為なので仕方がありません。
検査の後は、タニタ食堂の日替わり定食が付いてきます。
この日のメニューは、鶏のから揚げオニオンソース定食。
やはり味は薄味ですが、この内容で500キロカロリー以下というのはすごいと思います。
食後のコーヒーにデザートまで付いています。
ケーキはゴボウのショコラケーキという、もはや味が想像できない名前のスイーツですが、味はショコラケーキでした(笑)
当たり前ですが人間健康でなければ何もできません。
健康管理も仕事のうち!!!なんて言いますが、自分のからだは自分で大切にしましょう。
現場レポート!! 某物流倉庫新築工事パート①
2017年 4月 10日
久々の突撃現場レポートです☆
こちらは岡山市中区、トラックターミナルの南側にある某現場(2号線バイパスからよく見えます)
現在、こちらで毎日鉄骨の建て方を行っています。
開始直後はあいにくの天気でしたが、チーム一丸となって建て方が進められます。
弊社の社長も、現場を視察に訪問。
クレーン作業など、後戻りのないように慎重かつスピーディーに作業が進められていきます。
新人スタッフも頑張ってくれています!!!
こちらはおまけの一枚。
・・・・恥ずかしがるスタッフを、撮る職長を、撮る!!!!
次回は、水平ネットの取り付けの作業風景をお送りします☆