トップページ » ブログ(現場レポート) » 暑さで身体を壊さないために

ブログ(現場レポート)

暑さで身体を壊さないために

2025年 7月 14日

6月に入ってすぐに梅雨にちなんでについての文章を書きましたが、

翌7月にはほぼ毎日が猛暑日

気になって過去数年間の天気と気温の記録をさかのぼって調べてみたところ、

おおむね7月はマークも多いのですが、今年はまだゼロ(少なくとも岡山県は)

この記事が掲載される週には全国的に天気が崩れる予報が出ていますが、

少しでも暑さを遠ざけるような働きをしてもらいたいものです。

※こちらは5月中の写真です

 

本題。今や暑い季節の現場作業の必需品空調服

外に出かけたら目に入ってくる現場作業員の方々、そのほとんどが使っています。

延原工業では5月頃はまだ一部のみですが、7月にもなればほぼ全員が着用。

仕組みとしては、空調服の両側下部に合わせて2つの穴が開いており、

そこにそれぞれ外気を取り込むファンをセット。内側に直接風を送り込み、

首元や袖、半袖タイプなら脇から抜けていきます。(電源はバッテリー)

こうして内側の汗を利用して気化熱によって体表の温度を下げることを目的とします。

詳細は専門のホームページなどの参照をオススメするので長くは書きませんが、

服の素材、袖の長さ、その他いろいろな付加機能など、選択肢は多いです。

もし現場作業に携わることがなくとも、暑さ対策の選択肢のひとつとしてご検討ください。

 

※こちらは今月に入ってからの写真です

昨今の過酷な環境から命を守るため、身体へのダメージを軽減するため、

ベテランから入社したばかりの新人まで関係なく使用されています。

着ると着ないとでは、仕事終わりの疲れ方の違いを体感できるほどです。

 

この度、ゆえあって空調服一式を新調しました。

約8年前に購入したものと比べると最大風量が段違い、稼働時間も長い様子。

技術が進んだ新しい製品の力強さに驚かされます。

連日使うことを考慮してとりあえず上着2着ファン1セット

お昼に入れ替えるためにバッテリー2つ、と。

(強い風量で一日使い続けるにはバッテリーひとつでは心もとないため)

さて、お値段は(チラ)

わァ…あ…

何年も使い続けられること、体調どころか命に関わるレベルのもの、

仕事だけでなくオフでも有用なことなどを考えると、まあ、うーん

 

執筆:KS

Copyright © 有限会社 延原工業 All Rights Reserved.

PAGE TOP