
ブログ(現場レポート)
ずっと悩んでいた鼻づまりの原因は花粉症のせいだけではなかった!?
2025年 4月 28日
花粉には、黄砂などが起因となり「花粉爆発」というものを起こし
気管支や肺にまで入ることにより喘息を引き起こしてしまうことがあるとか。
それのせいなのか、私は大ダメージを受けて寝込んでいました。
急な激しい咳、鼻づまりと鼻水で体調を崩してしまうほどしんどかったです。
皆さんは、花粉症をお持ちですか?
私は、2年ほど前にデビューしました。
なりたての頃は鼻づまりや鼻水がひどく、
夜もなかなか寝付けない日が続く時もありました。
これはダメだ。と思い、近くの薬局で点鼻薬を購入しました。
鼻が詰まっている時に使うとビックリ!!鼻が通るの何の(゚д゚)!
こんなのがあったのなら、もっと早くに知りたかった。と思うほどでした!
この、鼻が通る快感を味わってしまったら点鼻薬が手放せなくなり、
鼻が詰まれば『シュッ、シュッ』、また鼻が詰まれば『シュッ、シュッ』と。
花粉が飛ぶ春の時期には欠かせない相棒になっておりました。
、、、だったはずでしたが、今年は全然相棒が力を発揮してくれず
してもしても鼻の通りがいまいちスッキリしない。
昔の快感はどこへ行ってしまったのか、と嘆いていました。
これはもうプロに見てもらおう!と、初めて耳鼻科へ行ってきました。
診断の結果、花粉症での鼻詰まりもあるけど点鼻薬の使い過ぎにより
粘膜が炎症を起こしていて、そのせいで鼻詰まりと鼻水が悪化していると、、、
私は説明書を昔からあまりよく読まずに使用するタイプなのですがそのせいで
自分で自分を苦しめてしまう結果に。
処方された薬を夜寝る前に飲み、朝に点鼻薬を『シュッ、シュッ』としたら
あの頃の鼻の通りの良さが帰ってきました!!
もっと早くお医者様に行っていたらこんなにも鼻づまりで苦しむことも
なかったのになと反省です。
市販の点鼻薬の使い過ぎには注意が必要ですね。
そもそも、ちゃんと説明書を読んでいればこんな思いもしなかったのかも知れませんが、、、
以上、私の鼻詰まりのお話しでした。
筆者 H.Y
暖かくなってきたので
2025年 4月 14日
弊社では年に2度、事務所の大掃除を実施しています。
大掃除というと年末という印象がありますが、真冬の水仕事はつらいもの。
(比較的)暑くもなく寒くもない、そんな4月や10月を毎回狙っています。
この4月上旬、人手に余裕があるタイミングで実施する運びとなりました。
3月下旬に発生した岡山市の山林火災による煙や灰は、
西から吹く風に乗り延原工業へも到達、敷地内は車も含めなかなかの汚れ具合。
大掃除のいつものメニューではありますが、今回もしっかり外側から攻めていきます。
午後は内側から引き続きの窓ガラスまわりの他、換気扇、エアコンのフィルター、
蛍光灯、棚の上や壁や天井のホコリまで、マンパワーを生かして片付けます。
別日ですが、事務所側が終わったら次は倉庫や敷地内の除草なども。
現場仕事が少なく人手が余る時があっても、
事務所へ出勤し仕事・業務ができるよう、現場サイドとの調整も随時行っています。
じむしょの中から ヌルっと イタズラにいさん 登場
執筆:KS
レフティの憂鬱
2025年 3月 31日
いよいよ暖かくなってきて春っぽくなってきました。
ゴルフをされる方にとっては、私も含め楽しみな季節になりましたね🌸
さて、唐突ですが私は右利きです。
ですが、何故か野球のバットとゴルフクラブを『振る』のだけが左利き、レフティなんです。
あとは、もれなく全~部右利きなのに。。。
野球は右投げ左打ちは良いらしいけど、ゴルフに関してはレフティは憂鬱な事だらけ。
ちなみに私のゴルフが上達しないのは、単に練習不足&鈍くさいからで、左利きは関係ありません。
今回はそんなレフティゴルファーの憂鬱の中から、選りすぐり3選をお聞きください。
憂鬱1. クラブの選択肢が圧倒的に少ない
まずクラブの選択肢がとても少ないです。
お店に行っても、新品に関しては在庫はおろか、試打クラブすら置いてません。
もはや市民権すら与えられていない気がして悲しくなります。
中古クラブに関しても数が圧倒的に少なく、たいてい店の隅っこにひっそりと置かれているか、そもそも置いてすら無いなんて事も。。
しかも流通量の関係か、中古価格も右用よりかなり高い・・💧
そもそもゴルフを始めよう!!という段階から、すでに憂鬱になります。
(ちなみに、グローブも右手用になるため選択肢が少ないです。)
憂鬱2. 打ちっぱなし問題
練習場(打ちっぱなし)も、左打席は少ないです。(これもたいてい隅っこにひっそり)
少ないのは仕方ないとしても、なにより辛いのは、打席で構えた時に、隣の右打席の人とかなりの近距離(1mぐらい?)で向かい合わせになってしまう事。
(こんな感じ・・)
経験がある方はおわかりでしょうが、これはかなり気まずい。
スイングがぴったりシンクロしたりした時なんかは、何とも言えない気持ち悪さ。
しかもスライサー(利き腕の方向に打球が曲がる)同士だと、
同時に打つと球がクロスして、なんかの必殺技みたいになります。
憂鬱3. ジョジョ問題
レフティで最も不便なのは、スイングの教本やレッスン動画も、すべて左右を逆で理解しないといけないという事。
『右足重心でクラブを右に上げて、左肩がアゴの下にくるまで肩を右に回し、左足に体重移動しながら、左に捻転し右手首を返して左肘をたたんでクラブが左耳の後ろにくるまで振り切る・・・・・』
え、えっと、僕の場合は、右が左で、左が右だから・・・・・。
・・・・・(┐「ε:)_ あ、こう?
気づいたらジョジョ立ちみたいになってます。
私はとにかく右打ちがうらやましい・・・・他は右利きなだけに余計に悔しい!!!
つまり右打ちゴルファーの方々は、それだけで幸せなのですよ✨
というレフティのみぞ知る、レフティの憂鬱のお話でしたm(__)m
執筆 G.H
寒波に継ぐ寒波🥶!?
2025年 3月 17日
今季の冬は最強の寒波到来!からの10年に1度の寒波が
やってきたりと非常に寒い日が長く続きましたね🥶
気温が低いだけならまだ耐えれるのですが
風が強いと流石に厳しかったですね。
弊社の事務所の周りを見渡してみても田んぼ、田んぼ、田んぼ、、、
と風を遮るものが全くないので風がすごいんです( ゚Д゚)!
雪もちらつく日があったりと本当に寒かったですね🥶
水道も凍結したりするぐらいの寒さは久しぶりでしたね。
ただスキーやスノーボードをされる方にとっては最高の冬になったのでは
ないでしょうか(´艸`*)?
新雪がたくさん降ってフワフワだったとかで
転んでも全く痛くなかったみたいです。
その話を聞いた時、大学生の時以降スノーボードはしなくなったのですが
ちょっと滑りに行きたくなりました🏂
これからはゴルフのシーズンがやってきますね⛳
寒くて冬場はゴルフはしないという方も多いと思いますので
やっとゴルフがしやすい季節になりますね!
練習に行かないとだ(`・ω・´)!!
筆者 H.Y
寒波にも負けず
2025年 3月 3日
2月後半の長く続いた寒波、どう乗り越えましたでしょうか。
当然ながら、延原工業の業務にも影響がありました。
三重県の出張先、宿泊先の駐車場が朝から雪(厚)化粧
現場もあちこち白くなりましたが、このくらいだと工事は予定通り進められます。
天気の状態と作業内容によってはその日の仕事が中止となる場合もありますが、
発生し得るリスクや困難が努力によって回避できるものであれば、
工夫と我慢で乗り越えていきます。工期はなかなか待ってはくれません。
その他、体調不良で作業員が休むなどしての欠員や、
もともとの予定になかった作業の発生など、不測の事態はどうしても起こります。
こういった際には職人、特に全体を指揮する立場の者による事前の予測や備え、
経験により培われた対処能力が、工事が滞りなく進むかどうかのいち要因となります。
一方で岡山の事務所、上記ほどでないにせよこちらもそこそこの影響があり。
水道が凍らないよう少し水を出した状態で夜を越せば逆さのつららが生まれたり、
地面のおかしな位置に雪が残っていたりと、「しばれる」日々が続きました。
ただ、こんな寒い冬にもアウトドア派の社員はとっても元気、
出張先でもオフを満喫しているようです。
また、これは出張先ではなく岡山県内の話ですが、
何人かの社員やそのご家族同士のみんなでスキーに行ってきた、なんて話も聞こえてきます。
(都合により1月や12月の写真も使用しています)
執筆:KS