
新人参観 ~ぴかぴかの1年生~
新入社員研修③
2024年 4月 29日
新入社員研修③
現場では毎朝ラジオ体操を行います。
ラジオ体操も場内にてしっかりと研修から行います。
身体を動かすことが基本の現場作業員です。
ラジオ体操もきっちりと行います。
場内研修では足場の組立て、解体も行います。
まずは仮設材の名前を覚えて、重さに慣れるところからです。
持つ、運ぶ、持つ、運ぶ、持つ、運ぶ!!!
少しずつ慣れていきます。
このように実際の足場を組み立てて作業を行います。
時間をかけてしっかりと行いますので、次回お伝えさせていただきます^^
他にも工場にてボルトを使用した研修。
電動工具の扱い方など1つ1つ説明、実践を行っています。
水分補給はこまめに、塩分チャージしています。
時には休憩時間にみんなでアイスでひんやり。
実は2本目…は誰でしょう?(^^)
少しずつ暑くなってきました。
熱中症対策をしつつ研修がんばっていきましょう!(^^)!
ピカピカの一年生コーナーは2週間に1度月曜日更新予定です☆
よろしくおねがいします(*^^)
新入社員研修④へつづく
新入社員研修②
2024年 4月 15日
新入社員研修②
道工具の支給を行いました。
かっこいい道工具に、
みんな目がキラ☆キラしています(*^^*)
1つ1つの道具の名前をボードに書いて道具を照らし合わて、
復習用にスマホで撮影しています。
中でも電動インパクトドライバーには興味津々。
フルーハーネスを装備して、腰ベルトに道具を装着!!
かっこいい~★
みんな似合っていて、すぐにでも現場で活躍できそうです(^^)/
お昼も和やかに、
お弁当を食べています。
※空気椅子に座っているのは誰でしょう??^^
新入社員研修③へつづく
新入社員研修①~2024年度~
2024年 4月 1日
新入社員研修①~2024年度~
新年度を迎え、
本日4月1日、2024年度の入社式を執り行い、
5名の新入社員が入社いたしました。
(残念ながら1名体調不良により欠席です。5名揃う日を楽しみにしています(^^))
お昼はお祝い膳をみんなでいただきました。
緊張の入社式の中、笑顔も見えてきて和やかな昼食となりました。
これからの成長を楽しみにしています。
新入社員のみなさん、入社おめでとうございます。
今年度も新人参観~ぴかぴかの1年生~にて、
新入社員の様子を掲載していきますので、よろしくお願いいたします。
追伸、5人揃いました☆★
同期5人で支えあいながら、がんばってほしいと思います(^^)
今年度も延原工業をどうぞよろしくお願いいたします!!
新入社員研修 ~2023年度 番外編 『おさらい』~
2024年 3月 25日
現ピカピカの一年生。
2023年4月に入社してから約一年、新入社員研修を経て、色々な現場で経験を積みました。
今日はそのうちの2人が、会社内で作業の『おさらい』をしています。
おさらいの演習は、いずれ取得するであろう鳶一級技能士国家資格の実技課題。
単管の櫓(やぐら)の組立と解体です。
とはいえ、まだこれを一人で組み立てるには経験が足りないので、その一部を抜粋して組み立てます。
(ちなみに、弊社には2024年3月現在で、鳶一級技能士は9名います。)
講師は、新入社員研修の時と同じく専務が担当します。
当然一年前とは違い、より厳しい目で指導します。
☆ちなみにコチラは一年前の新入社員研修の写真。同じ2人ですが初々しい・・。
※下の写真の一番右側の1年生は、今回別の現場にいたため不参加ですが頑張ってくれています!!
専務の指導内容も一年前の基礎的な内容とは違い、
『どうすれば、より安全で効率よく作業できるか。』
『次の作業に移る時に、今どの姿勢で作業するのが安全で効率が良いか』
など、春からの2年生にむけて、さらなるステップアップのコツ等が含まれます。
できているつもりでもできていなかった事や、忘れてしまっていた事。
とても勉強になったおさらいでした。
安全より優先される事は100%ありません。これは何年たっても変わる事のない事実です。
ただし、一人前になるにはそこに加えて、施工品質とスピードが求められるようになります。
延原工業の新人教育は、一年では終わりません。
こうして定期的におさらいや再教育をする事で、新たな気づきやスキルアップにつなげます。
常に危険と隣り合わせの仕事だからこそ、より安全により確実に、『延原品質』を遂行できる職人に育てていきます!!
新入社員研修㉖
2024年 3月 18日
新入社員研修㉖
今年度のピカピカの1年生最終回です(^^)
社会人1年目のみんなは日々がんばっていました。
入社当時から顔つきも変わってきました。
仕事は真剣に、休憩は和やかに、
一生懸命取り組んできました!!
4月からの社会人2年目も
ますますの活躍を期待しています!!