
新人参観 ~ぴかぴかの1年生~
新入社員研修㉓
2025年 2月 10日
今回も県外の現場へ出張へ🚗
今回はサグロッド*の取付作業中の風景をご紹介いたします
*サグロッドとは鉄筋材のことです
胴縁*と胴縁を固定する中間財(サグロッド)を使い
胴縁が水平になるようにしていきます
*胴縁とは柱と柱の間に取り付けてある水平の部材のこと
胴縁だけでは重力でたわんでしまいますので
それを水平にするためにサグロッドを用いります!
2人1組で声を掛け合いながら作業をしていくのが重要です
新入社員研修㉒
2025年 1月 27日
今回も岡山県内の足場の現場で作業しているところを
撮ってきました
パイルドライバーといわれる、杭打機を使って
地面に杭を打っていきます
地面に対して垂直に打てるように
サポートしてもらいながら打っていきます
普段の生活では触ることのない機械なんかも使いますので
色んな体験が出来るお仕事でもあります
一定の距離間で杭を打てるように
メジャーを使って距離を測り、赤いスプレーで
地面に印を付けていきます
次はレーザーレベルという機械を用いて高さを出していきます
その場で360度クルクルと回りながら水平方向に
赤外線を飛ばしてくれるので
受信機(赤外線に当たると音が鳴る機械)を使って
簡単に高さをそろえることができます
高さを出すことが出来たら単管に印を付けて
クランプつけていきます
単管が真っ直ぐ立つように見ながら単管をクランプで
とめていきます
足場の基礎になる部分の作業を
今日は体験しました
次回は県外出張で鉄骨のお仕事です
新入社員研修㉑
2025年 1月 13日
初めての出張を終え、それぞれ次の現場へ!
こちらは岡山の足場の現場です
仮囲いの組み立て作業をしているところです
これは単管の高さを合わせてクランプで止める作業を
しているところです
これは単管の立ちを見ています
水平器を2つ使い、真っ直ぐに立っているかをみます
鉄骨の作業も足場の作業も両方こなせるようにならないといけないので
覚えることは多いですが反復作業の繰り返しなので
何回かすれば身体が覚えていきますので安心してください!
新入社員研修⑳
2024年 12月 23日
県外への出張を終えて岡山へ帰る日(‘ω’)
移動日のホテルでの朝食の風景!
カメラを向けたら気が付いたのかピースと笑顔をくれました(*^^)v
初日に比べて、みんな少し職人さんの顔になりましたね!
朝食もしっかりと食べて、これから岡山まで帰ります!
距離もある為、途中休憩もはさみつつ戻ります
途中、お昼のために立ち寄ったSAでの食事の風景!
移動距離が長い現場もある為、移動だけでおわる日もあります!
岡山に戻ったらそれぞれが違う現場に分かれて作業を行うようになります
今回の出張で覚え、学んだことを今度は自分で率先して動いて作業を
行えるか成長した姿を見届けていきたいです(*´▽`*)
新入社員研修⑲
2024年 12月 9日
屋根ブレースを配り終えたあとは屋根の母屋(もや)材配りへ!
ブレースと同じで鉄骨の上を歩いて配っていきます
(鉄骨の幅は20~30㎝ほどです)
これが一番しんどい作業(; ・`д・´)!!
重いし持ちにくいので握力と腕の筋肉をフル活用しないといけません。
(*落下しても平気なように安全ネットと安全帯を使用して作業を行っています)
それでも、仲間と協力して一つ一つパーツを組み合わせていき
建物ができていくのは達成があります!
慣れていくと鉄骨の上からの眺めを楽しみながら作業ができます