
新人参観 ~ぴかぴかの1年生~
新入社員研修⑨
2024年 7月 15日
弊社の工事部では、『足場工事』と『鉄骨工事』を行っています。
鉄骨工事は実際に鉄骨の骨組みを組み立てる作業なので、社内で研修できる事は限られてしまいます。
なので、社内研修の中盤からは足場工事の訓練が中心になります。
実際の足場資材を使用して、敷地内に足場を組み立てます。
アンチと呼ばれる足場の床板の部分の組立・解体の練習。
両端の爪のロックを外しながら、リズムよく外す練習です。
これは背が高いほど有利なため、背の低い人はかなりキツイ体勢になります。
(がんばれ~!!!)
でも大丈夫!!
背が低い鳶さんもたくさんいますし、ちゃんとコツを伝授するのでご安心を!!!
できるようになつてくると、どんどん作業が楽しくなります(^^)
ひたすら反復する事で、自分なりのコツやリズムをつかんでいきます。
ほぼ毎日外での訓練の為、水分補給も大切です。
なので会社からスポーツドリンクを毎日用意しています。
いつでも自分が飲みたいタイミングで自由に飲むように指示しています。
みんなで一緒に頑張ろう!!!!
新入社員研修⑧
2024年 7月 1日
この日は、いつもの社内での研修を飛び出して現場へ☆
まだまだできる作業は限られるけど、数日間学んだ事が、少しは活かされているかな???
現場の雰囲気や緊張感を体験するのも、いい刺激になったのではないでしょうか(^^)
新入社員研修⑦
2024年 6月 17日
とび工の仕事のひとつに、
『番線打ち(ばんせんうち)』
『番線切り(ばんせんきり)』というものがあります。
※番線とは、鉄のハリガネのような物だと思ってください。
何に使うかというと、おもには現場で使用する資材を結束するために使用されます。
まずは番線打ち。
シノという道具を使って番線を締めるのですが、より強固に確実に結束する為には、なかなかコツが必要です。
最初はうまくできませんが、反復練習をする事でだんだんと体でコツをつかんできます。
次に番線切り。
クリッパーという道具を使用しますが、ただ切れば良いわけではなく、切る際の姿勢や体の位置、
クリッパーの刃の入れ方など、すべて正しい手順があります。
とても強いテンションがかかった番線を切ると、場合によってはバチーン!!と自分の
ほうへ飛んできます。
この手順を知らなかったり、守らなかった時に事故や怪我がおこります。
正しい手順を身につけることが、新入社員研修で最も重要な事なのです。
新入社員研修⑥
2024年 6月 3日
少し内容は前後しますが、新入社員研修の中でも特に重要な
『資材の持ち方の訓練』について。
え、持ち方?? そんなの好きに持てばいいんじゃね??
と思われる方もいるかもしれませんが、それが全く違うんです。
足場資材については、重い物では20㎏を超える資材もありますが、持ち方ひとつで体感重量が全く変わります。
正しい持ち方をする事は、安全にもつながります。
弊社では何度も何度も繰り返し練習して、正しい持ち方・運び方が自然にできるようにします。
会社によっては、『そんなのは実際現場に出てから見ながら覚えるもの!!』というケースもありますが、
弊社では現場に出る前にきちんと教育して、身につけてもらいます。
安全の為、そしてより確実な成長の為。
わけも分からないまま現場に出されて、わけも分からないまま叱られる。。
そんなの理不尽ですからね!!(^^)
重い物を持つ練習 → ポジティブシンキング → 無料のジム!!!!
という事で、合間にプロテインを飲む猛者もいます!!!!(^^)
☆追伸☆彡
5月16日(木)、新入社員の1人の母校より、
進路ご担当の先生が企業訪問にお越しくださいました。
新卒5名の入社はすごいと、お褒めのお言葉まで頂戴いたしました。
遠いところわざわざお越しくださり、ありがとうございました!!!(^^)
新入社員研修⑤
2024年 5月 27日
新入社員研修⑤
新入社員インタビュー(^^☆
今回は新入社員5人へインタビューしてみました!
お題は
1.最近食べた美味しかった食べ物
2.苦手な食べ物
3.最近のうれしかったこと
4.よく見るYouTubeチャンネル(見ない場合は好きな事)
5.初ボーナスで買いたいと思っているもの
6.この先の目標や夢(仕事、プライベートどちらでもOK)
では、さっそく☆
↓
↓
↓
*加藤 晴流*
1.ラーメン
2.なす・きゅうり
3.熊本へ旅行に行ったこと
4.赤髪のとものゲーム実況チャンネル!!
5.両親を食事に連れていく
6.楽しく生きる
*戸田 蘭*
1.牡蠣
2.きのこ・いか・たこ
3.いとこに会えたこと
4.中町綾・とうあ
5.タトゥー入れる
6.好きなモノを好きなだけ買い占める
*岩井 雄也*
1.コメダコーヒー
2.なし
3.入社できたこと
4.ニートと居候とたかさき
5.彼女へのプレゼント
6.自分の家庭を築く
*山下 翔空*
1.ゆかりのからあげくん
2.きのこ
3.道具がかっこいい!!
4.粗品
5.つり道具
6.結婚!!
*景山 昌哉*
1.かがわのうどん
2.きのこ
3.車の免許を取れたこと
4.むくえな
5.車のパーツ
6.乗りたい車に乗る
以上、5名をよろしくお願いします(^^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先日ミーティングを行いました。
2年目の先輩より、
「今は大変だと思うけど、
真面目に、上司や先輩の話しを聞いて
アドバイスをもらいながら取り組みましょう。
大切なことは、人の話しをちゃんと聞く事だと思います。
高いところは自分も最初はこわかったけど、
慣れました。2年目の今は高さは関係なく作業できます。」
上司より、
「だんだん自分のものになるので、あわてなくていいです。
自分のペースでしっかりすすんでください。
失敗を恐れずに元気に前へ進んでください。」
とアドバイスをもらいました。
他にも上司、先輩から…
・メリハリをつける
・とにかく声を出す
・人生楽しく
・なんとかなる!!
などのアドバイスをいただきました。
これからの成長と活躍を期待しています☆彡
.
新入社員研修⑥へつづく