
ブログ(現場レポート)
明るい職場。
2017年 2月 8日
延原工業は、『楽しそうに仕事をしている』というお言葉をたまに耳にします。
先日も、とある現場でお得意様から
『延原さんトコは雰囲気がえーなぁー(良いなぁー)。いい現場のムードメーカーじゃわ(笑)』
という嬉しいお言葉をいただきました。
うーん、たしかに、、、、(^^)
仕事中は冗談や洒落を飛ばし合いながらも、きちんと仕事をこなすテクニシャン達。
漫才のような掛け合いを傍で聞いていたガードマンさんが、笑いをこらえきれずに吹いてしまう、、
なんて事もあるようです(^^)
もちろん集中して黙々と作業する時もありますが、ただふざけている訳ではなく、きちんとメリハリがあるからこそお褒めいただけるのだと思います。
ちなみに私などは笑いのセンスがないので、
『微妙な雰囲気をさらに微妙するメーカー』です。。。
・・・だけど、だけど、、、
会社の顔ともいえる現場のスタッフ達が、楽しく作業をする姿が現場全体の楽しい雰囲気づくりに貢献できているとするならば、それはとても嬉しい事です。
ありがとうございます☆
新入社員が入りました。
2017年 2月 3日
このたび、(有)延原工業に新たな仲間が増えました☆
現場見学をして、とび職という仕事に興味をもってくれて、自分自身も鳶職人になりたい!! という事で、
社長と私とで厳正に面接をとり行い、晴れて採用となったK君30歳。
早速、フルハーネスのつけ方等を社長から直々にレクチャーを受け、
各現場を回って、先輩社員や協力業者様、お得意様にもキチンとご挨拶。(若干緊張気味でしたが、初々しくもあります)
先輩方からも暖かく迎えられました。
非常に真面目で礼儀正しいK君。
一人前の鳶職人になれるように、これからも頑張ってください!!
さらに4月からは、新卒の新人も1名入社が決まっています☆
(有)延原工業はこれからも益々パワーアップしていきますので、よろしくお願いします!!
現場見学
2017年 1月 27日
またまた現場見学の応募をいただきました♪
今回見学したのは、備前市内にある大手ベアリング会社の社宅の建設現場。
そこで外部足場の解体の様子を見学してもらいました。
前にもブログで紹介した大バラシという工法で作業。
クレーンを使ったダイナミックでスピーディーな撤去作業に、興味津々の様子でした。
やはり一度現場を見学してから就職を検討していただくのが一番良いと思います(^^)
この業界未経験の方でも尻込みする必要は全くありません。
優しい先輩達が親切に教えていきますので、ご興味のある方はいつでもお気軽にご連絡ください☆
職業講話を実施しました!!
2017年 1月 23日
久々の更新となります☆
先日、延原社長と私とで、おかやま地域サポートステーション様にお伺いして『職業講話』を実施いたしました。
職業講話とは、、
『 さまざまな職業のプロから仕事の内容や会社の説明等を聴くことによって、
将来就きたい職業について考える事を目的とした講演 』
という事で、弊社も微力ながらとび職の仕事について正しい理解を持っていただく為に、約2時間にわたり色んな話をしてきました。
弊社としても初めての試みで、不慣れでつたない講話だったはず(?)にもかかわらず、参加者の方々は真剣に聞いてくださり、積極的に質問もしていただきました。
参加された方々からは、、
・具体的なお話しを聞けて良かった。
・とび職人のイメージが少し変わった。
・とび職人のことについていろんなことがわかった。
・求める人材 会社側の苦労・秘話など気づかされることも多かった。
などのご意見をいただき、大変有意義な時間を過ごせました。
ひとりでも多くの方に正しい理解を持っていただける様、そしてまたひとりでも多くの方の就職のお手伝いができればいいなと思います☆
PRパンフレットできました☆
2017年 1月 7日
弊社では、現在正社員を大募集しています。
この仕事の正しい知識や、(有)延原工業の魅力を皆様に広く知っていただく為に、
わかりやすく解説したPRパンフレットを作成いたしました!!
PDFデータが読み込み可能な環境であれば、閲覧可能です!!
全14ページ
(有)延原工業PRパンフレット PDFデータ
↓↓↓↓↓↓コチラをクリック!!!↓↓↓↓↓↓
『週休3日でとび職人になろう~ライフスタイルに合わせたワークスタイル~』
この冊子では、『とび職の仕事について』『(有)延原工業の魅力』『実際のとりくみ』
などを、誰にでもわかるように、詳しく説明しています。
これを読んで、少しでも弊社に興味をもっていただけた方、もっともっと知りたい方は、
是非一度、現場見学をしてみませんか??
まずは是非↑↑↑のパンフレットをご覧ください♪