
ブログ(現場レポート)
弓道新人戦!!!
2017年 3月 27日
毎年この時期、岡山市某大学の弓道部から新人戦に使用する『的』の設営のご依頼をいただきます。
岡山市中心部にあるジップアリーナのメイン会場内で作業。
毎年同じものを組み立てるのですが、一年に一度という事もあり思い出しながらの作業となります。
『こうじゃね??』『いや、こうっしょ!!!』なんて感じで、図面と格闘します。
会場内では、並行して大学生が会場設営の準備をしているので、資材の接触等に最新の注意をはらいます。
大学の実行委員会と打ち合わせながら、だんどんと形になっていきます。
そして、約半日で無事完成!!!!
足場工事といっても、こういうイベント関係のお仕事もたくさんあります。
大アタ~リ~!!!! 学生諸君!!!新人戦、頑張ってください!!!
鳶の必需品
2017年 3月 14日
鳶職人にとって、もはや欠かせないツールであるインパクトレンチ。
先日新品を5台購入したのですが、注文後に販売店から電話があり、
『色は何色にされますか?』
『え、、色ですか? ・・・何色でもいいです。』
そして数日後、入荷の連絡をもらい取りに行くと・・・・・・
・・・・・ん?????
ピピピピピピンク!!!!!!!???????
あるんですね、ピンク・・・しかも結構鮮やかな。。。
でもこれはこれで、見慣れてくると何だか逆にプロっぽくてカッコいいから不思議です。
早速、先日から研修中のF君と、すでに2月から新人研修中のK君に支給します。
ベテランの上司に、使いやすいように付属品をあれこれセットしてもらって、、
キラァァーーーーーン☆ シャキィィーーーン☆
今日から自分専用のインパクトレンチで、現場作業がんばりましょう!!!!
ピカピカの一年生
2017年 3月 7日
この春から新卒で入社予定のF君。
腰道具と呼ばれる鳶の装備一式を揃えるため、なじみの職人の店へ買い物に。
社長自らが道具のチョイスをしながらの爆買い。
事務所にて、道具の使い方や装着の仕方などをレクチャーしてもらいます。
装備もすべて整ったので、研修期間としていざ現場へ出陣。
すべてピカピカの一年生です!!!!!
先輩たちに可愛がられながら、頑張って仕事に慣れてください☆
さらば自販機!!
2017年 2月 22日
弊社の資材置き場 兼工場に設置してあった自動販売機。
一応道路沿いにはあるものの、販売本数が少ない為、電気代や賞味期限切れによる廃棄本数等を考慮した結果、
ついに撤去する事になりました。
機械自体もう古いので、廃棄処分になるとの事。
雨の中、ドナドナの音楽とともにトラックに積まれる販売機。
ドナドナド~ナ~ド~ナ~♪(涙)
山田君の顔も、今日は心なしか悲しげに写ります。
最後は業者の方がキチンと掃除までしてくださり、、、
さらばじゃ!!!
カレー屋 キリン堂。
2017年 2月 15日
今回は趣向を変えて、グルメレポート・・・ではないのですが、、
ちょっとご縁があって、カレー屋キリン堂 というお店をご紹介します☆
実はこのお店、弊社に出入りしてくださっている某保険会社様の社長からの紹ご介で、弊社の求人用のチラシを店内に貼らせていただける事になったのです。
岡山大学の入り口!というとっても分かりやすい場所にあるお店は、カレー専門店で、
旨い! ボリューム満点! なにより安い!!!
という三拍子で、やはり岡大生がよく利用するとの事。
そう、、
勘のよろしい方はもうお気づきかもしれませんが、今回貼らせてもらったチラシは学生アルバイト募集のチラシなのです。
これにもちゃんとした理由があり、つい最近も大学生からアルバイトの応募があったのですが、
実際に現場で働いてもらう事で、インターシップ(職業体験)として、正社員の求人活動につなげたいという狙いもあるのです。
学校を介してのインターンシップだと建設現場は色々と難しいのですが、アルバイトであれば職業体験もしてもらえる。
という訳です☆
さて、そんな話はさておき・・・・
キリン堂さんですが、マスターの斎藤代表はとても優しい方で、快くチラシを貼らせてくださいました。
世間話からなぜか車の話などで盛り上がってしまい、すっかり長居をしてしまいました。。
チラシも最初は隅っこに1枚だけ貼らせてもらえれば・・・のつもりだったのですが、
『せっかくじゃから、各テーブル席に1枚ずつ貼っていったらいいよ。あと、レジ横にも持ち帰り用で何枚か置いてみたら?』
なんていうありがたいお言葉もいただいて・・泣
とても優しいマスターさんです。
ならば遠慮なしにペタペタと、貼りまくらせていただきました!
ちょうどお昼だったので、ハンバーグカレーをいただいたのですが、これまたボリュームもあって旨い!!!
しかも値段設定がとても良心的!!! (ハンバーグカレー(中盛り)は税込580円でした!!)
量も、小盛り・中盛り・大盛りから選べますし、ひとりでフラっと入ってカレー・・でもいいし、広々とした店内なので友達同士や家族連れでも大丈夫です。
本当に美味しかったので、また利用させてもらおうと思います♪